こんにちは、みやびのです。
先日Macの電源が凄まじく減る謎の現象が起きました。
電源コードが刺さっていて充電状態になっているというのに1分1%急速に減っていきました。
ついにバッテリーが壊れたかと思いましたが。
バッテリーの状態は「正常」。
問題なかったです。
解決のためにガチャガチャいろいろやったのでその成果を記録しておきます。
以下の記事を参考にさせて頂きました。
MacBookが充電できない時の対処法
試したことは以下の通り。
・電源の状態や設定の見直し
・アプリケーションを全て閉じる
・パソコンを再起動
・SCMリセット
いろいろ試した結果最終的にはSCMリセットで回復しました。
目次
Macの謎の電量消費の解決のためにやったこと
電源の状態や設定の見直し
電力設定が正常か見直しました。
まずは電源の状態。「電源マーク」をクリックすると確認できます。
画面キャプチャー撮り忘れましたが、電源の状態は「充電できません」と表示されていました。
充電に問題がありそうです。
次にバッテリーの状態を確認。
電源の状態は「option」キーを押しながら「電源マーク」をクリックすると確認できます。
こちらは正常でした。
アプリケーションを全て閉じる
ひとまず電力消費の多いアプリをアプリケーションを全て閉じました。
電力消費は止まらず。
パソコンを再起動
パソコンを再起動してみました。
しかし、状態は変わらず。
SCMリセット
最後にSCMリセットを試しました。SCMリセットでようやく改善。
SCMリセットの手順は以下の通りです。
1.パソコンをシャットダウンする
2.「control」+「shift」+「option」を押しながら電源ボタンを長押しする(20秒くらい)
3.電源を入れる
Macの電力消費が多くなった場合の対策手順
今回は、SCMリセットで解決しましたが、パソコンの状態によってはSCMリセットで解決しない場合もあります。
解決のための手順をまとめました。
電源の状態を確認
消費電力が多い場合の原因は大抵の場合電源かバッテリーのどちらです。
なのでまずは原因を特定するために電源の状態とバッテリーの状態を確認しましょう。
電源の状態を確認するためには右上の電源マークをクリックします。
電源マークをクリックした時に表示されるメニューには電源の状態や各種情報が表示されます。
例えば以下のようなメッセージです。
「エネルギーを著しく消費中」
「充電できません」
「エネルギーを著しく消費中」というメッセージが出ている場合は消費の多いアプリケーションを見直した方が良いでしょう。
「充電できません」というメッセージが出ている場合は電源に何らかのトラブルが起きている可能性があるので改善が必要です。
バッテリー状態を確認
次にバッテリーに問題がないかも確認します。
バッテリーの状態を確認する場合は、「optionキー」を押しながら「電源マーク」をクリックします。
バッテリーの状態は以下の通り。
・正常
・間もなく交換
・今すぐ交換
・バッテリーの交換修理
正常であれば問題ありません。
「間もなく交換」や「今すぐ交換」となっている場合は出来るだけ早めの交換をしましょう。
「バッテリーの交換修理」の場合はすぐにバッテリーの交換の手配が必要です。
参考:Mac ノートブックのバッテリーについて
手動で直す
修理に出すとなると直るまで時間がかかります。最悪1、2週間は返ってこないケースもあるので仕事にも支障が出ると思います。
なのでまずは手動で直しましょう。
手動で直す場合は上記で私がやった以下の操作を試してみてください。
・電源の状態や設定の見直し
・アプリケーションを全て閉じる
・パソコンを再起動
・SCMリセット
修理に出す
手動でいろいろ試してもダメな場合は修理に出すしかありません。
また、「バッテリーの交換修理」の場合は当然修理が必要です。
修理に出す場合は最寄りのパソコンショップに行くか、Macのサポートに問い合わせましょう。
トラブルが頻繁に起きるなら新しいパソコンを買っておく
頻繁にトラブルが起きるようになってきたら近いうちに動かなくなる可能性が高いです。仮に長く持ったとしてもトラブル対応に時間を使ってしまうのは生産性の低下に繋がります。
早めに次のパソコンを買って乗り換える準備をしておきましょう。
パソコンは安くありませんが、生産性低下の方が損失が大きいです。
私も最近Macのトラブルが多くなってきたので予備のパソコンを買いました。
終わりに
エンジニアやブロガーに取ってパソコンは超重要な商売道具です。
パソコンは10万から20万するので決して安くありません。
しかし頻繁にトラブルが起きるパソコンは著しい生産性低下に繋がります。
トラブルが頻繁に起こるようになったら早めに買い換えるのがおすすめです。