ITエンジニア時代に役立った作業効率化の書籍まとめ公開日:2021年2月26日IT業界とITエンジニア こんにちは、みやびのです。 ITエンジニアを10年ほどやっておりました。 今回は、私がITエンジニアに読んで役立った作業効率化に関する書籍を紹介します。 ITエンジニアという仕事をする以上高確率で発生する問題が、残業や休 […] 続きを読む
スマホ資産管理方法まとめ公開日:2021年2月2日スマートフォンで資産管理 本記事では、スマホの資産方法についてまとめております。 スマホで銀行の講座をチェックしたり、決済に利用したりとスマホ1つで資産を管理するのも大分楽になりました。 私もスマホ決済や銀行講座のチェックに活用しております。 ス […] 続きを読む
2021年からの基本情報技術者(FE)変更点まとめ+対策更新日:2021年1月28日公開日:2021年1月26日情報処理技術者試験対策 本記事では2021年からの基本情報技術者(FE)の変更点と対策方法について紹介します。 昨年は大幅な試験変更が行われましたが、コロナの影響で試験の開催は延期続きとなりましたが、2021年はIPAがコロナ対策を講じた上で受 […] 続きを読む
基本情報技術者の資格は必要?取得する3つのメリット公開日:2020年10月9日情報処理技術者試験対策 こんにちは、基本情報に10回以上落ちている「みやびの」です。 今回は、 「基本情報を取れと会社に言われるけどあんまり役に立たなそう?取ると具体的に何が変わるの?」 という疑問に答えます。 かつての私も基本情報技術者の資格 […] 続きを読む
2020年からの基本情報技術者(FE)変更点まとめ+対策更新日:2021年1月26日公開日:2020年10月3日情報処理技術者試験対策 本記事では2020年からの基本情報技術者(FE)の変更点と対策方法について紹介します。 2020年10月の情報処理試験から基本情報が改定されました。かなり大幅な改定となったので対策は必須です。 まず午前問題は数学よりの問 […] 続きを読む
PythonにおすすめのノートPC4選+パソコンの選び方更新日:2021年1月25日公開日:2020年9月22日IT業界とITエンジニア 「これからPythonの勉強を始ようと思うんだけどどんなパソコンを選ぶと良いんだろう?」 という疑問に答えます。 こんにちは、みやびのです。 Windowsは25年、Macは3年ほど使っています。 今回は、Pythonの […] 続きを読む
TodoistとGoogleカレンダーを連携しよう更新日:2021年1月25日公開日:2020年8月21日作業効率化 本記事ではTodoistとGoogleカレンダーを連携する方法について紹介します。 TodoistとGoogleカレンダーを連携すると双方向でのタスクの動機が可能です。 Todoist単体ではできなかったカレンダー表示や […] 続きを読む
アルゴリズムをPythonで勉強しよう〜実践編〜公開日:2020年8月17日情報処理技術者試験対策 「情報処理試験のアルゴリズムって具体的にどう勉強したらいいの?」 という疑問に答えます。 アルゴリズムは過去問や参考書だけ読んで理解するのは非常に難しいです。 言語はなんでもいいのでまずはプログラムを実際に作ってみましょ […] 続きを読む
タイピングを上達させたいならパソコンを使った趣味を見つけよう更新日:2021年1月10日公開日:2020年8月3日作業効率化 こんにちは、みやびのです。 今回は、 「タイピングを上達させたいけど練習がなかなか続かない」 という悩みに答えます。 タイピングのスピードを上げたいのであればパソコンを使った趣味を見つけるのがおすすめです。 タイピングス […] 続きを読む
SlackとGoogleカレンダーを連携しよう更新日:2021年1月29日公開日:2020年8月1日作業効率化 本記事は、SlackとGoogleカレンダーの連携して予定を配信する方法を説明するものです。 SlackとGoogleカレンダーを活用している人や、どちらかを活用している人は連携して機能を拡張することをおすすめします。 […] 続きを読む