TodoistからSlackに予定を通知する2つの方法更新日:2021年1月11日公開日:2019年10月24日作業効率化 SlackとTodoistを連携してもTodoistからSlackへの通知しかできません。 Todoistの予定をSlackに配信したい場合は別の手段を用意する必要があります。 そこで今回は、SlackからTodoist […] 続きを読む
SlackとTodoistを連携する更新日:2021年1月23日公開日:2019年10月24日作業効率化 本記事では、SlackとTodoistを連携する方法について紹介します。 SlackとTodoistを連携することでSlackからタスクの追加が可能です。 タスクは思いついた時に追加したいところですが、都度Todoist […] 続きを読む
Slackのremindコマンドの日時指定方法まとめ更新日:2021年1月23日公開日:2019年10月24日作業効率化 本記事ではSlackの機能の一つである「/remind」コマンドの日時指定方法について説明します。 「/remind」コマンドを使うと予定時間になった時にSlackのチャンネルに通知することが可能です。 繰り返し設定する […] 続きを読む
ハードウェアとソフトウェアの勉強と対策〜基本情報技術者試験(FE)〜更新日:2021年2月27日公開日:2019年10月11日情報処理技術者試験対策 今回は、FE(基本情報技術者試験)のハードウェアとソフトウェアの午後問題勉強のポイントを紹介します。 ハードウェアとソフトウェアは主に午前問題の応用問題が出題されます。なので基礎知識が必要な問題が大半です。 出題範囲がか […] 続きを読む
【基本情報技術者試験(FE)】ストラテジとマネジメントの勉強と対策公開日:2019年10月9日情報処理技術者試験対策 今回は、FE(基本情報技術者試験)のストラテジとマネジメント午後問題の勉強のポイントを紹介します。 具体的には以下の2点です。 ・ストラテジとマネジメント(FE午後問題)勉強のポイント ・ストラテジとマネジメント(FE午 […] 続きを読む
ネットワークの勉強と対策〜基本情報技術者試験(FE)〜更新日:2021年3月4日公開日:2019年10月7日情報処理技術者試験対策 今回はFE(基本情報技術者試験)午後問題のネットワークの勉強のポイントについて紹介します。 ネットワークは基礎知識が必要なのはもちろんのこと、複雑な計算が必要な場合もあります。 出題頻度は高いですが、難易度も高いので他の […] 続きを読む
データベースの勉強と対策〜基本情報技術者試験(FE)対策〜更新日:2021年3月4日公開日:2019年10月4日情報処理技術者試験対策 今回は、FE(基本情報技術者試験)のデータベース午後問題の勉強のポイントを紹介します。 データベースの問題は非常に出題頻度が高い上に毎回ほぼほぼパターンが決まっています。 よってデータベースについて理解しておけば合格率を […] 続きを読む
ITエンジニアのためのコンピュータの基礎知識まとめ更新日:2021年2月27日公開日:2019年9月28日情報処理技術者試験対策 本記事では、ITエンジニア向けにコンピュータの基礎知識についてまとめています。 本記事の内容は以下の通り。 ・ITエンジニアがコンピュータの基礎知識を理解しておくメリット ・コンピュータの基礎知識を学ぶ方法 ・コンピュー […] 続きを読む
おすすめのタスクスケジュール管理アプリ3つと活用方法更新日:2021年1月9日公開日:2019年9月26日作業効率化 こんにちは、みやびのです。 今回はスマホでも使えるおすすめタスク・スケジュール管理アプリ3つ(+おまけ)を紹介します。 具体的には以下の3つのアプリです。 ・Todoist:Todoリスト作成特化のタスク管理アプリ ・G […] 続きを読む
Slackでタスク管理・スケジュール管理をする3つの方法更新日:2021年1月25日公開日:2019年9月24日作業効率化 「Slackでタスクやスケジュールを管理をしたい」 と考えている方のための記事です。 チェックボックス絵文字やスレッド・他ツールとの連携を使えば、Slackでもタスクやスケジュールの管理ができます。 Slackの機能をう […] 続きを読む