Pythonプログラミングの始め方についてまとめている記事です。
パソコンやスマホでプログラミングを始める方法について紹介しています。
本記事の内容は以下の通り。
・Pythonプログラミングをパソコンで始める方法
・Pythonプログラミングをスマホで始める方法
・Pythonの入門者向け実践方法
目次
Pythonプログラミングをパソコンで始める方法
Pythonのインストール方法について説明します。まずはここから。
Windows版とMac版の方法を紹介します。どちらも手順は同じで公式サイトからインストーラーをダウンロードして実行するのみです。
WindowsでPythonを始める方法
1.Pythonの公式Webサイトからインストーラーをダウンロードします。
2.インストーラーを実行してインストールします。
以上でインストール完了です。ターミナルでPythonコマンドを実行することでPythonを始めることができます。
MacOSでPythonを始める方法
MacOSXの場合Python2が最初からインストールされています。
ターミナルからPythonコマンドを実行することでPythonを始めることが可能です。
ただし、Python2は2020年4月で開発が終了したため、これからPythonを始める方はPython3で勉強を始めましょう。
Python3はWindowsとほぼ同じ手順です。
1.Pythonの公式Webサイトからインストーラーをダウンロードします。
2.インストーラーを実行してインストールします。
以上でインストール完了です。
Python3を使う場合は、ターミナルで「Python3」コマンドを使います。
Python超入門〜MacOSでプログラミングを始める方法〜
Pythonのおすすめエディタ
Pythonを勉強する場合はPyCharmがおすすめです。
PyCharm無料版のダウンロード方法と基本的な使い方
PyCharmの使い方まとめ
関連記事>>Pythonのおすすめエディタを機種ごとに紹介〜PC版・スマホ版〜
Pythonの亜種>>Cythonとは?Python+C言語で高速化しよう
Pythonプログラミングをスマホで始める方法
AndroidやiPhoneでプログラミングを始める方法について紹介します。
どちらもアプリをダウンロードすることでPythonの実行と編集が可能になります。
AndroidでPythonを始める方法
アプリをダウンロードすることでPythonを始めることができます。
PythonプログラミングできるアプリはPydroid、QPythonの2つです。
iOSでPythonを始める方法
iPhone及びiPadの場合、アプリをダウンロードすることでPythonを始めることができます。
iOSでPythonができるアプリにはPythonistaです。
Pythonistaは有料(約1,000円)ですが、買い切りなので一度買えばずっと使えます。
エディタ機能も流石にPCよりは少ないですが、スマホアプリとしては充実しているのでおすすめのアプリです。
◆おすすめ参考書
【感想】Pythonistaの教科書?「Pythonで始めるiOSプログラミング」
Pythonと他の言語の比較~初心者はどの言語から始めるべき?~
Pythonと他の言語の比較記事です。
「どの言語が優れているか」という話ではなく「初心者はどの言語から始めるのがよいか」という点について私の見解を述べています。
当サイトはPythonおしおしブログなので結論はだいたいPythonなのはご容赦を(笑)。
「こういった場合は、他の言語を選ぶのもあり」という情報も入れています。
最初の言語はどれがいいかについては「最初に学ぶプログラミング言語はどれがよい?」にまとめています。
Pythonの入門者向け実践方法
Pythonインストールが終わったらこちらの記事を参考にしつつ実践を進めましょう。
Python超初心者が最初にやることとは?
Python超初心者が最初にやることは基礎勉強ではありません。
以下の3つです。
・開発環境の構築
・プログラムの最低限の動かし方を覚える
・プログラムを実際に書いて動かす
上記3つは難しい操作は一切なくパソコンの知識がちょっとあればできます。動かし方を覚えていた方が勉強も捗るので必ず最初に上記3つをやっておきましょう。
Pythonの勉強方法と実践
Pythonは100日くらい勉強すれば基礎の基礎くらいまでは理解できます。
100日は飽くまで目安なので自分のペースでじっくりと時間をかけて勉強していきましょう。
関連記事>>note:プログラミングの勉強の前に環境構築をしよう
関連記事>>Python超初心者におすすめの参考書3選+参考書の選び方
Ptyhon初心者でも作れるもの
Python初心者におすすめなプログラムの1つはチャットボットです。特にSlackbotはAPIキーの取得も簡単で無料で始められます。
Pythonエラーの対処方法
関連記事>>迷ったらビルドせよ~静的解析の限界~
関連知識
Pythonに関連する知識やスキルについて紹介します。
Pythonを始める前に勉強しておきたい3つの教科
Pythonに数学は必要ですか?という問いへの答え
Pythonに英語は必要ですか?という問いに対する答え
Pythonを勉強するならGoogle翻訳を活用しよう
情報処理試験
Pythonをより深く勉強するなら情報処理試験の勉強がおすすめです。
情報処理試験を勉強することでITに関する幅広い知識を身につけることができます。
ITパスポートの試験対策まとめ
基本情報技術者(FE)の対策まとめ
Pythonが基本情報技術者(FE)に追加!対策方法まとめ
Pythonのテスト
GIFアニメギャラリー
Pythonで作ったプログラムをGIFアニメにしてギャラリー化しております。
GIFアニメ中のプログラムを作る方法も紹介。
GIFアニメギャラリー~Pythonの動作結果をGIFアニメ化~
Pythonでアルゴリズムを学ぶ
アルゴリズムをPythonで実践する方法について紹介している記事です。
基本情報技術者で出題された問題を例に説明しています。
Pythonができることと活用方法
こちらではPythonの活用方法と実装例についてまとめています。
PythonでAPIを操作する方法
PythonでTodoistやSlackなどのAPIを操作する方法です。
Slackbotの作り方マニュアル〜Python編〜
Todoist+Pythonの活用方法まとめ
◆Qiita
Google Analyticsの情報をPythonで取得する
Pythonライブラリの活用方法
Pythonの各種ライブラリについてまとめています。
- python-crontabライブラリの使い方〜Pythonでタスクスケジュール制御〜
- 【Python】Scheduleライブラリでタスクスケジュールを管理する
- 【Python GUI】tkinterライブラリで天気を表示しよう
- 【Python】slackerでファイルをアップロードする
- Python+Open JTalkで音声を操作する方法
- Pythonでテキストを読み上げる方法
- Pythonでファイルを操作する方法まとめ
Python正規表現とreライブラリ
Python正規表現とreライブラリについてまとめています。
以下の4つについて説明しています。
・正規表現で実現できること
・Pythonの正規表現で用いる特殊記号
・Pythonの正規表現と記号のエスケープ
・Python正規表現(reライブラリ)のメソッド
PythonをPHPから呼び出す方法
PHPからPythonを呼び出して実行する方法について紹介する記事です。
マネタイズの方法
Pythonでマネタイズする方法について紹介する記事です。
マネタイズに関しては現在実験中のものが多いので、結果が出次第追記していきます。
Pythonでマネタイズする方法とは?~実験中のものも含めて紹介~
終わりに
「プログラミングを始める」と聞くと難しく感じるかも知れませんが、簡単です。
インストーラーやアプリをダウンロードして実行するだけなのでパソコン・スマホの知識がちょっとあれば誰でもできます。
基礎勉強から入るのも良いですが、まずはインストールしてプログラムを実際に動かしてみるのもありですね。
「Hello World」を表示するくらいであればすぐにできます。
おすすめ記事>>PythonにおすすめのノートPC4選+パソコンの選び方
おすすめ記事>>プログラミングスクールの活用ノウハウまとめ
プログラミングの勉強方法>>【超初心者向け】プログラミングの勉強方法まとめ